新型コロナワクチン接種について

更新日:2024年10月09日

令和6年度からは、国の方針に基づき、接種対象者や接種時期を限定した「定期接種」として実施します。市から接種券等の送付はありません。

対象期間

令和6年10月1日から令和7年3月31日まで

定期接種

接種対象者

接種日時点で養父市に在住しており、以下のいずれかに該当する人

  1. 65歳以上の人
  2. 60~64歳で、心臓・腎臓・もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいを有する身体障害者手帳1級相当の人

自己負担額

1,000円(接種対象者に該当する人で生活保護世帯に属する人は無料です)

接種回数

1回

接種方法

医療機関に予約のうえ、接種を受けて下さい。(予診票は医療機関にあります。)

接種当日、医療機関に持参するもの

  • 医療保険証など住所・年齢が分かるもの
  • 受診券(市から届いている方のみ)

接種を受けられる医療機関

  • 養父市の新型コロナ定期予防接種実施医療機関

新型コロナ定期予防接種実施医療機関

  • 養父市・朝来市・豊岡市の医療機関で接種する場合は、手続き不要です。
  • 上記以外の医療機関で接種する場合は、事前に手続きが必要です。健康医療課窓口または電話にてご相談ください。

【注意】集団接種は実施しません。

県内の広域予防接種に参加する医療機関で受けたい場合

広域予防接種とは、兵庫県の医療機関で定期予防接種を受けることができる制度です。兵庫県内の医療機関であっても、広域予防接種に参加していない医療機関もありますので、下記のとおり手続きをお願いします。

予約日まで1週間以内の場合

健康医療課の窓口もしくは電話にて申し込みの手続きをお願いします。その際、下記内容を確認します。

  • 予防接種を希望される方の名前、生年月日、住所
  • 日中連絡のつきやすい電話番号
  • 希望する予防接種の種類
  • 予防接種を受ける医療機関名
  • 予防接種を受ける日付

依頼書は翌日以降に窓口でお渡しします。

予防接種予約日まで1週間以上ある場合

電話または下記のWebフォームにて申し込みの手続きをしてください。

  • 予防接種を希望される方の名前、生年月日、住所
  • 日中連絡のつきやすい電話番号
  • 希望する予防接種の種類
  • 予防接種を受ける医療機関名
  • 予防接種を受ける日付
  • 依頼書の送付先(原則、ご自宅に送りますが、施設入所されている際等は施設等への送付も可能です)

受付後、医療機関あての依頼書等の必要書類を郵送します。

【申し込み】Webフォーム(インフルエンザ・新型コロナウイルス予防接種申し込み用)

http://logoform.jp/form/3Y7J/744825

予防接種(インフルエンザ・新型コロナワクチン)申し込みフォーム

 

県外や広域予防接種に参加していない医療機関で受けたい場合

かかりつけ医が他市町にある等、やむを得ない理由で市外の医療機関で接種を希望される場合には、「予防接種実施依頼書」の交付が必要です。

詳細は下記の他の市町で予防接種を受けたい時をご覧いただき、事前に申請手続きをお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

健康医療課
〒667-8651
養父市八鹿町八鹿1675
電話番号:079-662-3165、079-662-3167
ファックス番号:079-662-2601

フォームからお問い合わせをする