(絶対に育ててはいけない黄色い花)オオキンケイギク

更新日:2019年12月23日

オオキンケイギクは、「特定外来生物」です!

オオキンケイギク

 5月~7月頃にかけて、鮮やかな黄色の花をつけるオオキンケイギク。
道端や河原など見かけることが多くなりました。しかし、きれいな花だからといってご自宅のお庭や花壇に植えては絶対にいけません。
強靱でよく生育することから、かつては工事の際の法面緑化に使用されたり、苗が販売されたりしていました。しかし、あまりに強く、いったん定着してしまうと在来の野草の生育場所を奪い、周囲の環境を一変させてしまうため、平成18年に外来生物法に基づく特定外来生物に指定され、栽培・譲渡・販売・輸出入などが禁止されています。

最近、花卉販売店等で購入された種子や苗から栽培した植物であれば、オオキンケイギクではなく、似ている植物(キバナコスモスなど)もあります。

(参考)

環境省 九州地方環境事務所HPに、オオキンケイギクについて詳しく説明されています。

外部リンク:外来生物対策-オオキンケイギクについて

もし、ご自宅にオオキンケイギクが咲いている場合(駆除をお願いします!)

もしも、ご自宅にオオキンケイギクが咲いている場合には、この防除方法に従ってください。

オオキンケイギクの防除方法

  • 丁寧に抜き取りを行ってください。また、翌年以降も種子の発芽や根茎からの再生が見られなくなるまで繰り返し続けてください。
  • 種子の拡散を防ぐには種子ができる開花期の始め頃までに、地上部を刈り取ることも効果的です。

(注意)刈り取りを行う場合は、残された根茎等から容易に再生するため、完全に駆除するためには抜き取りと組み合わせる必要があります。

  • 駆除したオオキンケイギクを移動させるときは、風等により飛散することを防止するため、ビニール袋等で二重に梱包して可燃ごみの日にお出しください。

この記事に関するお問い合わせ先

環境推進課
〒667-0198
養父市広谷250-1
電話番号:079-664-2033
ファックス番号:079-664-1758

フォームからお問い合わせをする