祝!日本遺産認定。明延鉱山・中瀬鉱山

更新日:2019年12月03日

明延鉱山と中瀬鉱山に関するストーリーが日本遺産に認定されました

平成29年4月28日、養父市を含む6市町で申請していたストーリー「播但貫く、銀の馬車道、鉱石の道」が文化庁から日本遺産に認定されました。鉱山遺跡では初めての日本遺産の認定です。 養父市にある明延鉱山、中瀬鉱山に今も残る鉱山の遺跡や景観は、私たちが未来へ伝えるべき地域の誇り、日本の宝です。 養父市では、認定を励みに交流や活性化の取り組みを一層進めます。

明延鉱山探検坑道

明延鉱山探検行動坑道

日本遺産(Japan Heritage)について

地域の歴史的魅力や特色を有する有形・無形の文化財群を、日本の文化・伝統を語るストーリーとして文化庁が認定するものです。 地域が主体となり総合的に整備・活用し、国内外へ発信することにより地域の活性化を図ることを目的にしています。

認定されたストーリー

播但貫く、銀の馬車道、鉱石の道~資源大国日本の記憶とたどる73キロメートルの轍(わだち)~

兵庫県中央部の播但地域。そこに姫路・飾磨港から生野鉱山へと南北に貫く道があります、“銀の馬車道”です。さらに明延鉱山、中瀬鉱山へと“鉱石の道”が続きます。 わが国屈指の鉱山群をめざす全長73キロメートルのこの道は、明治の面影を残す宿場町を経て鉱山まちへ、さらに歩を進めると各鉱山の静謐(せいひつ)とした坑道にたどり着きます。 近代化の始発点にして、この道の終着点となる鉱山群へと向かう旅は、鉱山まちが放ついぶし銀の景観と生活の今昔に触れることができ、鉱物資源大国日本の記憶へといざないます。

[申請者]    姫路市、福崎町、市川町、神河町、朝来市、養父市

明延鉱山(あけのべこうざん)

奈良・東大寺の大仏鋳造に、銅が使用されたと言い伝えが残る古い鉱山です。明治42年に錫の鉱脈が発見されて「日本一の錫の鉱山」として栄えました。錫の産出量は国内第1位、全国の90%を占めました。昭和62年に多くの鉱物資源を残して閉山しました。

現在では「探検坑道」として一部が公開しており、むき出しの岩肌や地面、削岩機や鉱山車両などを見学することができます。

坑内に残る当時の機械

坑内に残る当時の機械

明延鉱山探検坑道

明延鉱山探検坑道

一円電車くろがね号

一円電車くろがね号

明延鉱山にあった鉱山用軌道で、明延と神子畑を結んだ明神電車。鉱石のほかに鉱山関係者の便宜を図って人員も輸送しました。料金が1円だったことから「一円電車」と呼ばれたました。

画像は地域振興のために復活した客車くろがね号です。

中瀬鉱山(なかぜこうざん)

天下統一を果たした豊臣秀吉は、中瀬金山を直轄地である蔵入地としました。その後、関ヶ原の合戦で勝利した徳川家康は、中瀬鉱山を領地としました。家康は中瀬金山の開発に力を入れ、但馬・佐渡・石見の技術交流によって開発を進めました。近畿地方で最大の金山が中瀬金山です。

中瀬金山関所

中瀬金山関所

中瀬鉱山で使われていた鉱山車両

中瀬鉱山で使われていた鉱山車両

中瀬金山関所は江戸時代から現代まで活躍した中瀬鉱山の魅力を紹介する案内所です。駐車場の奥には、昭和44年まで中瀬鉱山で使われていた鉱山車両が展示されています。

自然金

自然金

中瀬金山の自然金には、長さ7センチメートルもある棒のような結晶もあり、日本最大の自然金だともいわれます。

この記事に関するお問い合わせ先

歴史文化財課
〒667-1105
養父市関宮613-6
電話番号:079-661-9042
ファックス番号:079-667-2277

フォームからお問い合わせをする