南海トラフ地震などの大地震に備えましょう!

更新日:2024年08月15日

令和6年8月8日、宮崎県日向灘を震源とする地震が発生しました。

地震発生直後に、気象庁から発表された南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)に伴う災害対応に関する注意の呼びかけは、8月15日午後5時をもって終了しました。

しかしながら、南海トラフ地震をはじめとする大地震は、日本国内でいつ発生してもおかしくありません。日頃から地震への備えをしましょう。

主な地震対策

1.身の回りの危険を知ろう!

各戸に配布している「養父市防災マップ」を活用して、自宅周辺の危険な箇所や、避難ルートを確認しておきましょう。

2.備蓄品を用意しましょう!

災害時は停電や断水が発生するおそれがあります。停電や断水に備え、日頃から備蓄品を用意しましょう。

3.家具の転倒防止対策をしましょう!

地震の際に警戒が必要なこととして、家具の転倒があります。家具が転倒すると、けがをしたり、自宅からの避難の際の支障となります。金具や突っ張り棒を使って家具を固定するなどの対策をしましょう。

参考資料

この記事に関するお問い合わせ先

防災安全課
〒667-8651
養父市八鹿町八鹿1675
電話番号:079-662-2899
ファックス番号:079-662-7491

フォームからお問い合わせをする