工事又は業務等を落札された方(電子契約用)
電子契約システムによる契約を行うための手順を記載しています。
紙媒体での契約書を交わす場合は、紙媒体での契約用ページを確認してください。
工事・業務・物品により提出資料が異なる為、対応する注意事項をダウンロードし、参考にしてください。
注意事項(ダウンロード)
建設工事用(注意事項) (PDFファイル: 150.7KB)
業務委託(一般委託・測量等)(注意事項) (PDFファイル: 121.8KB)
業務委託(設計・工事監理)(注意事項) (PDFファイル: 126.6KB)
電子契約時に提出する資料
落札業者は、必要に応じて以下の書類を経営総務課にメールで電子ファイルを提出するか、紙媒体の場合は持参してください。
提出期限:落札日(工事の場合は落札決定日)を含む5日以内(閉庁日 を含む)ただし、5日目が閉庁日の場合は翌開庁日
提出先:経営総務課入札グループ
メールアドレス:keiyaku@city.yabu.lg.jp
1 契約書
落札日(工事の場合は落札候補者通知日)から2日以内(閉庁日を含み、2日目が閉庁日の場合はその翌開庁日)に提出された電子契約使用申出書に記載のメールアドレス宛に、電子契約システムから署名依頼が電子メールで通知されます。電子メールに記載されたURLから電子契約システムにアクセスし、契約内容を確認の上、署名を行ってください。
注意点:電子契約では収入印紙は不要です。
2 契約保証金関係
契約金額が200万円を超える場合は、契約保証金が必要です。
契約書の契約保証金欄に「免除」と記載されている場合は不要です。
詳細は「契約保証について」(PDFファイル:312.2KB)をご確認ください。
履行保証保険又は公共工事履行保証を利用する場合
電子で提出する場合
保険会社から発行された証券(PDFデータ)を経営総務課にメールで送付してください。その際、Cc欄に各保険会社の共通窓口連絡先のメールアドレスを入れて送付してください。
紙媒体で提出する場合
原本を経営総務課まで持参してください。
保証事業会社の保険を利用する場合
電子で提出する場合
保証事業会社から発行された「保証契約番号」及び「認証キー」が記載された電子ファイルを経営総務課にメールで送付してください。
紙媒体で提出する場合
原本を経営総務課まで持参してください。
現金で支払う場合
- 現金の場合は、納付書をお渡しするので、経営総務課に事前にご連絡ください。
- 現金の納付後、領収書のコピーを提出してください。
- 領収書は、経営総務課にメールで電子ファイルを提出するか、紙媒体の場合は持参してください。
連絡先:経営総務課入札グループ:079-662-3161
3 誓約書
養父市暴力団排除条例関係
養父市では、平成25年4月に「養父市暴力団排除条例」を施行したことに伴い、契約事務から暴力団等の排除についての徹底を図っています。
詳細は、下記の「契約事務からの暴力団等の排除について」を確認するとともに、経営総務課にメールで電子ファイルを提出するか、紙媒体の場合は持参してください。
建設工事と業務委託・物品購入で、使用する様式が異なります。十分注意の上、提出してください。
様式は「契約事務からの暴力団等の排除について(様式)」(Wordファイル:153.5KB)をダウンロードして使用してください。
設計・工事監理業務関係
養父市では、設計業務・工事監理業務の契約締結に伴い、誓約書の提出を求めています。
該当する業務を契約する場合は、経営総務課にメールで電子ファイルを提出するか、紙媒体の場合は持参してください。
様式は「誓約書 設計監理業務」(Wordファイル:38.5KB)をダウンロードして使用してください。
4 建設業退職金共済証紙購入確認書
電子申請方式を利用する場合:「養父市建設工事入札の手引き」を参考に、掛金収納書の電子ファイルをメールで経営総務課に提出してください。
紙媒体で提出される場合:購入確認書に貼り付けの上、経営総務課に持参してください。
様式は 「建退共(用紙)」(Excelファイル:43KB)をダウンロードして使用してください。
5 建設リサイクル法関係書類
建設リサイクル法関係書類(法第13条及び省令第4条に基づく書面)は、契約書から分離し、単独様式での提出となります。
対象となる工事を確認の上、提出が必要な場合は、経営総務課にメールで電子ファイルを提出するか、紙媒体の場合は持参してください。
様式は 「建設サイクル法関係(様式込み)」(RTFファイル:311KB)をダウンロードして使用してください。
6 建築士法第22条の3の3に定める記載事項
延べ面積が300平方メートルを超える建築物の新築等に係る設計業務若しくは工事監理業務は、下記様式の必要事項を記載し、署名又は記名押印をした書面を発注者、受注者相互に交付する必要があります。
対象となる業務を確認の上、提出が必要な場合は、経営総務課にメールで電子ファイルを提出するか、紙媒体の場合は持参してください。
様式は「 建築士法第22条の3の3に定める記載事項」(Wordファイル:39KB)をダウンロードして使用してください。
7 契約締結後に提出する書類
契約締結後に提出する書類は、入札公告(入札通知書)に記載されている工事(業務)担当課に提出してください。
契約締結後に提出する書類については、「養父市の入札に伴い契約を締結した方」のページをご確認ください。
経営総務課
〒667-8651
養父市八鹿町八鹿1675
電話番号:079-662-3161
ファックス番号:079-662-7491
更新日:2025年05月01日