養父市妊娠・子育て家庭応援給付金について
養父市は、国の給付金事業を活用し、今年度、養父市妊娠・子育て家庭応援給付金事業を実施します。
この給付金は、面談を通した伴走型支援と経済的支援の両面で、妊婦とその家族を支えていくことを主旨とし、妊娠届後の面談終了後に5万円、出生届後に面談を実施し5万円を支給するものです。
対象者
養父市に住民票を有する妊婦及び産婦等で下記に該当する方
- 令和4年4月1日以降に出生した乳児を養育する方(原則は乳児を養育する母又は父)
- 令和4年4月1日以降妊娠届を提出した(する)妊婦
- 他の自治体で同様の給付金(現金やクーポンなど)の支給を受けていない方
給付金
- 妊娠応援給付金(妊娠1回につき5万円)
- 子育て家庭応援給付金(児童1人につき5万円)
(注意)どちらの給付金も、所得制限はありません。出産や子育てのために使用できるよう「差押え禁止」、「非課税」の給付金です。
対象者 |
妊娠応援給付金 (5万円) |
子育て家庭応援給付金 (5万円) |
---|---|---|
令和4年4月1日~令和5年1月31日の間に出産した方 |
支給 | 支給 |
一括して支給 | ||
令和4年4月1日~令和5年1月31日の間に妊娠届を提出した妊婦の方 |
支給(※) |
出産から概ね2か月以内に、ご自宅を訪問して面談後に申請書をお渡しします。 |
令和5年2月1日以降に妊娠届を提出した妊婦の方 |
母子手帳交付で面談後、申請書をお渡しします。 |
|
令和5年2月1日以降に出生した子どもの保護者 |
(※)で支給済 |
里帰りを2か月以上される場合は、健康課へご連絡ください。
提出書類
1 妊娠・子育て家庭応援給付金申請書兼請求書(Wordファイル:21KB)
添付書類「受給対象者の振込先を確認することができる通帳の写し等」
(注意)申請書兼請求書を片面印刷される場合は、2枚をホッチキス止めして提出してください。
2 アンケート
妊娠から出産までの間のそれぞれのタイミングでアンケートに回答
- 妊娠届時アンケート
- 妊娠8か月頃アンケート
- 出産後アンケート
提出書類の提出方法
郵便で提出、又は市役所本庁健康課、各地域局の窓口に提出してください。
郵便で提出する場合は、提出書類を返信用封筒に入れて、切手を貼らずに郵便ポストにご投函ください。
(注意)オンライン申請は、現在準備中です。
母子健康手帳交付日 |
出生日 (乳児の生年月日) |
妊娠応援給付金 (5万円) |
子育て家庭応援給付金 (5万円) |
---|---|---|---|
令和4年4月~ 令和5年1月 |
令和5年2月頃に請書等を郵送
一括申請していただきます
|
||
令和4年4月~ 令和5年1月 |
令和5年2月以降 |
令和5年2月頃に請書等を郵送します
|
出産から概ね2か月以内にご自宅に訪問して面談後に申請書をお渡しします |
令和5年2月以降 |
令和5年2月以降 |
母子健康手帳交付時の面談後に申請書をお渡しします |
給付金の受取方法
申請書に記載された金融機関口座に振り込みます。
申請受付期限
令和5年3月31日(金曜日)
(注意)令和5年1月末までにの妊娠、出産された方は、令和4年度末(3月31日)までに、申請手続きを行ってください。
令和5年4月1日以降に妊娠、出産される方につきましては、面談等の上、順次申請をお願いします。
様式等
妊娠・子育て家庭応援給付金チラシ (Wordファイル: 845.4KB)
健康課
〒667-8651
養父市八鹿町八鹿1675
電話番号:079-662-3167
ファックス番号:079-662-2601
更新日:2023年02月14日