IT事業所開設、コワーキングスペース開設支援

更新日:2022年05月23日

養父市ふるさと起業誘致支援事業

IT関連企業を中心に地方移転やテレワーク導入、サテライトオフィス開設等への関心が高まっていることから、IT技術を有する起業家等の定着及び集積並びに企業のサテライトオフィス開設及びテレワーク導入等を促進することで、養父市経済の持続的成長に向けた産業の振興、新たな雇用の創出、多様な働き方の推進及び地域活性化を図ることを目的にIT事業所・コワーキングスペースの開設にかかる費用の一部を補助します。

支援内容

・ITカリスマによる事業所開設費の補助

・IT事業所開設費の補助

・コワーキングスペース開設費の補助

支援要件

この事業による補助を受けるには、兵庫県の「IT戦略推進事業」または「コワーキングスペース開設支援事業」の認定を受ける必要があります。

※そのほかの個別の要件については、下記の「養父市ふるさと起業誘致支援事業補助金について」でご確認ください。

補助対象経費・補助上限額

ITカリスマによる事業所開設

  1.視察旅費

2.建物改修費

(空き家改修の場合)

3.事務機器取得費 4.賃借料 5.通信回線使用料 6.人件費
補助期間 開設時に1回 3年間
補助率 1/2

1/2(県:1/4,市:1/4)

1/2(県:1/4,市:1/4)

1/2(県:1/4,市:1/4)

1/2(県:1/4,市:1/4)

定額(県・市合計)

補助上限額

5万円/人

(2人まで)

100万円

(200万円)

50万円 60万円/年 60万円/年 1,000万円/年・人

補助限度額

(空き家改修の場合)

※1~6の項目の合計

1年目

1,280万円

(1,380万円)

2年目 1,120万円
3年目 1,120万円

IT事業所開設

 

1.視察旅費

2.建物改修費

(空き家改修の場合)

3.事務機器取得費

4.賃借料

5.通信回線使用料

6.人件費

補助期間 開設時に1回 3年間
補助率 1/2 1/2(県:1/4,市:1/4) 1/2(県:1/4,市:1/4) 1/2(県:1/4,市:1/4) 1/2(県:1/4,市:1/4) 定額(県・市合計)
補助上限額 5万円/人(2人まで)

100万円

(200万円)

50万円 60万円/年 60万円/年 200万円/年・人

補助限度額

(空き家改修の場合)

※1~6の項目の合計

1年目

480万円

(580万円)

2年目 320万円
3年目 320万円

コワーキングスペース開設(ハード型)

  1.視察旅費

2.建物改修費

(空き家改修の場合)

3.事務機器取得費
補助期間 開設時に1回
補助率 1/2 1/2(県:1/4,市:1/4) 1/2(県:1/4,市:1/4)
補助上限額

5万円/人

(2人まで)

500万円

(600万円)

50万円

補助限度額

(空き家改修の場合)

※1~3の項目の合計

560万円

(660万円)

 

制度概要・申請書類

この記事に関するお問い合わせ先

商工観光課
〒667-0198
養父市広谷250-1
電話番号:079-664-0285
ファックス番号:079-664-2528

フォームからお問い合わせをする