たばこの害と禁煙・受動喫煙対策

更新日:2023年12月20日

養父市では、たばこによる健康被害を防止するため、たばこ対策に取り組んでいます。平成18年に作成した「健康やぶ21」に基づき、市役所を建物内禁煙にするとともに、たばこの健康被害に関する健康教育、禁煙サポートに取り組んでいます。

 

たばこによる健康被害

たばこの煙と有害物質

たばこの煙には、4,000種以上の化学物質が含まれ、そのうち、 発がん性が確認されているものだけでも、200種を超えます。

また、女性がたばこを吸うと女性特有のがんや骨粗しょう症の危険性、不妊や肌荒れなどの様々な影響があります。加えて、流早産の原因や母乳を通して赤ちゃんの発育障害や呼吸障害を起こす原因にもなります。

主な有害物質
タール 約40種類以上の発がん物質が含まれており、肺がんをはじめ多くのがんを引き起こす。
ニコチン 依存性があるほか、血管収縮作用や胃酸の分泌促進作用があり、胃潰瘍や十二指腸潰瘍などを引き起こす。
一酸化炭素 血管内皮を傷つけ動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす。酸素の運搬を妨害し、持久力や作業能率が低下する。

 

主流煙と副流煙

有害物質は、主流煙(喫煙者が吸う煙)より副流煙(まわりの人が吸う煙)の方が何倍も多いのです。そのため、たばこを吸う人のがんになる割合は、吸わない事を基準とした場合、喉頭がんの32.5倍をはじめ、全身のがんになる割合が高いことが確認されています。

 

禁煙に挑戦しよう!

喫煙習慣の本質は、ニコチン依存症です。ニコチンそのものへの依存とたばこを吸うことが日常生活の中に組み込まれた心理・行動的依存が禁煙を困難にしています。

 

ニコチン依存度の判定方法(FTND指数)
質問 0点 1点 2点 3点
あなたは、朝目覚めてから何分ぐらいで最初のタバコを吸いますか 61分以後 31~60分 6~30分 5分以内
あなたは、喫煙が禁じられている場所、例えば図書館、映画館などでタバコを吸うのをがまんすることは難しいですか いいえ はい    
あなたは、1日中のどの時間帯のタバコをやめるのに最も未練がありますか 右記以外 朝起きたときの目覚めの1本    
あなたは、1日何本吸いますか 10本以下 11~20本 21~30本 31本以上
あなたは、目が覚めてから2~3時間以内の方がその他の時間帯よりも頻繁にタバコを吸いますか いいえ はい    
あなたは、病気でほとんど1日中寝ている間でも、タバコをすいますか いいえ はい    

 

上の表で当てはまる箇所の合計点が1~2点の場合「低い」、3~6点の場合「普通」、7~10点の場合「高い」と判定されます。

 

ニコチン依存度が「低い」方

ニコチン代替療法や専門家のサポートがなくても、自力で禁煙することが可能です。吸いたくなる場所を避けたり、吸いたくなったら「歯を磨く」「お茶を飲む」など別の行動をするといった禁煙にトライしてみましょう。

ニコチン依存度が「普通」の方

自力で禁煙することが難しい場合があります。ニコチンガムやニコチンパッチなどの禁煙補助剤を上手に使いましょう。

 

ニコチン依存度が「高い」方

禁煙補助剤を使うだけでなく、禁煙専門家のサポートを受けるほうが禁煙しやすくなります。禁煙外来などに相談してみましょう。

 

 

禁煙される方にうれしいお知らせ

禁煙補助剤のニコチンパッチがOTC医薬品(OTC=Over The Counter:店頭販売)になり、薬局で購入できるようになりました。詳しくは、薬局窓口でお尋ね下さい。

 

関連リンク

厚生労働省:たばこと健康に関する情報ページ

ノバルティスファーマ 禁煙サポートサイト「いい禁煙」

ファイザー製薬 禁煙治療シュミレーション

受動喫煙を防止しましょう

2020年4月1日より、改正健康増進法及び改正兵庫県受動喫煙防止条例が全面施行されました。

たばこを吸うときの配慮はマナーではなく「ルール」へと変わりました。

※受動喫煙の防止には加熱式たばこも含みます。

20歳未満の方及び妊婦を守る対策

下記の場所ではたばこを吸わない様にしてください。

  • 20歳未満の方や妊婦の方がいる家の中や車の中
  • 通学時間帯における通学路
  • お祭りやイベントで多くの人が集まる場
  • 学校、病院、児童福祉施設の敷地内及び周囲

施設における禁煙対策

施設管理者は規制内容に応じ必要な対策を講じてください。

【必要な対策のポイント】

  • 建物の出入り口やバスの乗り降りなど、施設の利用者がたばこの煙を避けることが出来ない場所には吸い殻入れを設置しないこと
  • 建物の入り口や喫煙区域には、喫煙環境に応じてポスターやステッカーなどで表示をすること
  • 屋外に喫煙区域を設ける場合は、区画(ついたてやロープを張る、地面に線を引くなど)し、子供や妊婦が立ち入らない様にポスターやステッカーなどで表示すること

詳細は下記をご参照ください。

受動喫煙対策について
受動喫煙対策について2

この記事に関するお問い合わせ先

健康医療課
〒667-8651
養父市八鹿町八鹿1675
電話番号:079-662-3165、079-662-3167
ファックス番号:079-662-2601

フォームからお問い合わせをする