地域おこし協力隊を募集します!
地域の課題解決のための活動に取り組みませんか
特区のまちやぶ
多自然地域での人口減少問題の課題に取り組む「養父市(やぶし)」は移住定住全般業務に取り組んでいます。
移住定住全般業務とは具体的に「移住希望者への案内」「ジョブサポート」「イベントの実施」「移住相談の窓口」「情報発信」等の内容です。
そんな養父市の移住相談員になってみたいという方。そして、まちの案内人となって活動いただく地域おこし協力隊を募集します。
1. 業務概要
行政、地域住民及び関係団体と協力、連携し、移住を促進する為の「地域おこし活動」をしていただきます。
移住促進に関する活動
移住課題に向けて、隊員の知識、経験を活かし行政、関係団体と協力、連携して移住全般業務に関する活動を行う。
- 職業相談、移住相談、空き家調査、空き家見学、オンライン相談など移住促進に関する活動
2. 応募資格
- 令和6年1月1日現在で、年齢が20歳以上(性別不問)
- 三大都市圏等に在住し、採用後養父市に生活の拠点を移し、住民票を異動できる方。(ただし、条件不利地からの場合、制限されることがあります。)
- 過疎地域等の活性化に意欲があり、地域住民と親交を深める意思のある方。
- 契約期間満了後に養父市内で起業、就業して定住する意思のある方。
- 自らの意思及び責任において活動を実施できる方。
- 自らの力で生活を維持することができる方。
- 契約期間を全うする意思のある方。
- 心身ともに健康で、正常な状態で誠実に職務ができる方。
- 道路交通法(昭和35年法律第105号)第84条第3項に規定する普通自動車免許を有している(ペーパードライバーでなく、実際に運転できる)方。
- パソコン(ワード・エクセル・パワーポイント・インターネット操作など)の一般的な操作のできる方。
- 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方。
3. 募集人数
1人
4. 活動地域
養父市全域
5. 活動日
契約する活動に対して、予定している成果を達成することができる日数
注)一か月単位で判断します。
注)活動内容によっては、土・日・祝日の活動も含まれます。
6. 活動時間
契約する活動に対して、予定している成果を達成することができる時間
7. 活動期間
委嘱日から活動開始年度の3月31日まで(予定)
注)活動に取り組む姿勢、活動成果等を勘案し、最長で3年まで延長します。
注)着任日については、相談のうえ決定します。
8. 報償費
月額 200,000円
注)予定していた成果が達成されない場合は、減額してお支払いする場合があります。
※活動に必要な経費については、支払い実績に応じて月ごとに別途支給いたします。(例:住居手当40,000円以内、車両手当20,000円程度、活動に必要な消耗品や経費に最大80,000円程度)
9. 募集期間
令和6年1月19日(金曜日)から随時受付
※応募人数に達し次第、予告なく募集を一時停止することがございます。
※応募をご検討の方は下記問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。
10.選考の流れ
第1次選考:書類審査
書類審査のうえ、結果を応募者全員に文書で通知します。
第2次選考:一次面接
第1次審査合格者を対象に開催日時、場所等をお知らせします。
第3次選考:二次面接
第2次審査合格者を対象に開催日時、場所等をお知らせします。
注)選考結果についてのご質問にはお答えできかねますのでご了承ください。
募集要項については下記のファイルをダウンロードしてください。
やぶぐらし・地方創生課
〒667-8651
養父市八鹿町八鹿1675
電話番号:079-662-3172
ファックス番号:079-662-7491
更新日:2024年01月19日