お忘れでないでしょうか?養父市大学生等ふるさと産品の給付について
大学等で学ぶ学生に対し、「やぶの太鼓判」など、養父市内産の 「ふるさと産品」を給付します。 コロナ禍で生活に不安を抱えながら、学生生活を送っている学生の生活の一助にするとともに、 「ふるさと養父市に思いを寄せていただきたい。」という思いから、生活応援物資として給付します。
受付期間を延長しましたので申請されていない方は令和5年2月20日までに申請してください。
対象者
養父市に居住し、かつ、令和4年7月1日時点において住民基本台帳に36か月以上記録されている者に扶養されている者で、次の各号のいずれかに該当する者
- 学校教育法の規定に基づく、高等専門学校(第4学年、第5学年及び専攻科に限る。)、短期大学、大学又は専修学校(専門課程に限る。)及び大学院に令和4年7月1日時点において在学しており、申請時点に退学していない者
- 職業能力開発促進法第16条に規定する公共職業能力開発施設に令和4年7月1日時点において在学しており、申請時点に退学していない者
養父市外に転出した学生であっても「給付対象者」であれば申請できます。
物資
温石米(養父市産コシヒカリ)など養父市産の食料品の詰め合わせ(2月、3月上旬発送予定)
申請手続き
学生本人がオンライン申請してください。
本人によるオンライン申請が困難な場合は、養父市役所やぶぐらし・地方創生課までご連絡ください。
下記の申込フォームから必要事項を入力して申請してください。
詳細は、下記のファイルをご確認ください。
養父市大学生等ふるさと産品給付 (Wordファイル: 60.7KB)
養父市大学生等ふるさと産品給付 (PDFファイル: 172.7KB)
申請期限
令和5年2月20日(月曜日)
問い合わせ、申請書の送付等先
やぶぐらし・地方創生課
〒667-8651 養父市八鹿町八鹿1675
電話 079-662-3172
やぶぐらし・地方創生課
〒667-8651
養父市八鹿町八鹿1675
電話番号:079-662-3172
ファックス番号:079-662-7491
更新日:2022年12月15日