追加接種(4回目接種)について
10月中旬から、オミクロン株対応ワクチンの接種が始まります。
既に、4回目の接種案内が届いている方で、4回目のワクチン未接種の方は、お手元の接種券を使用してオミクロン株対応ワクチンを接種することができます。
また、満12歳以上の方で、3回目の接種日から5か月が経過する方には、順次4回目となるワクチン追加接種(オミクロン株対応ワクチン接種)のご案内を送付します。
なお、個別接種、集団接種において、オミクロン株対応ワクチンに切り替わった後、従来型ワクチンの接種は、原則できませんのでご注意ください。
4回目接種の対象者と接種券の発行
対象者の要件が、3回目の追加接種を受けてから5ヶ月以上が経過した満12歳以上のすべての方に拡大しました。
新たに対象となる方には、10月上旬から順次 ワクチン追加接種の案内を送付します。
接種場所について
3回目までと同じく、市が実施する集団接種、ワクチン接種実施医療機関での個別接種のほか、県の大規模接種会場や職域接種会場などで接種できます。
接種券が届いたら接種予約ができます。予約方法は下記のリンクをご確認ください。
接種券が届かない人は
4回目の接種券は、3回目を接種した日から5ヶ月が経過する頃に順次送付しますので、個人ごとにお届けする時期が違います。
ご自身の3回目接種日を確認いただき、5ヶ月が経過しても接種券が届かない場合は、健康課(電話079-662-3167)へご連絡ください。
- 長期入院中、高齢者施設等に入所の人で、病院・施設でワクチン接種を実施する場合は、施設からの申請で、直接病院・施設へ接種券をお届けする場合があります。
- 3回目接種を受けてから養父市へ転入した場合は、自動的に接種券が発行できません。健康課へ「接種券発行申請書」を提出していただく必要がありますので、3回目のワクチン接種済証、接種証明書(アプリ可)を持参のうえ申請手続きをお願いします。
- ワクチン接種記録システムに接種履歴が正しく登録されていない場合もありますので、ワクチン接種時に交付された「予防接種済証」は大切に保管していただき、お問い合わせ時などにご利用ください。
関連サイト
健康課
〒667-8651
養父市八鹿町八鹿1675
電話番号:079-662-3167
ファックス番号:079-662-2601
更新日:2022年10月03日