よくある質問
養父市で接種しているワクチンはどのワクチンですか?
現在、集団接種会場・公立八鹿病院では、武田/モデルナ社ワクチンを、診療所・クリニックでは、ファイザー社ワクチンを使用していますが、3月上旬からは主に武田/モデルナ社ワクチンに切り替わります。
1・2回目に受けたワクチンと異なるワクチンを3回目に受けても大丈夫ですか?
追加接種で初回接種と異なるワクチンを使用する場合(交互接種)であっても、ワクチンによる抗体価の上昇は良好で、また副反応に関しては初回接種と同程度であり、同種接種と大きな差がなかったと報告されています。
ワクチンはいつから接種できますか?
国が示す接種順位に基づき、順次、接種を進めています。接種に関する最新の情報は、ホームページやケーブルテレビなどでお知らせします。
接種券を紛失しました。再発行できますか?
再発行の問い合わせ先
養父市コールセンター 電話079-661-9040
受付
毎日午前9時から午後5時
お急ぎの場合
健康課 電話079-662-3167
受付
平日午前8時30分から午後5時15分
必ずワクチン接種を受けないといけませんか?
新型コロナウイルスワクチンの接種は、強制ではありません。予防接種法に基づき、本人または保護者に同意の上で接種が行われますので、同意なしで接種が行われることはありません。
養父市外に住民票がありますが、養父市内で接種は可能ですか?
住所地外で接種を希望される場合は、下記リンクをご覧ください。
養父市に住民票がありますが、養父市外で接種できますか?
住所地外で接種を希望される場合は、下記リンクをご覧ください。
身体が不自由です。集団接種会場で接種できますか?
接種会場は2階ですが、エレベーターがあり、車いすを準備しています。
介助が必要な方は、可能な限り、付き添いの方とお越しください。
付き添いが難しく、介助が必要な場合は、事前に養父市コールセンターへご相談ください。
養父市コールセンター
電話079-661-9040
受付
毎日午前9時から午後5時
接種を受けた後は、マスクをつけなくてもいいですか?
ワクチン接種が完了した後も、引き続き、感染予防に努めてください。
健康課
〒667-8651
養父市八鹿町八鹿1675
電話番号:079-662-3167
ファックス番号:079-662-2601
更新日:2022年02月17日