○養父市章

平成16年7月4日

告示第106号

画像

2 市章の説明

三角形は、兵庫県最高峰の「氷ノ山」を象徴したもので、向かい合う2本のラインは、氷ノ山を源流とする大屋川、八木川の流れで養父市の「Y」を表し、大自然と融和、協調し、養父市の掲げる「響きあう心 拓く明日 但馬中央の郷」を明快な形で表現している。

3 市章の色

(1) カラー印刷時においては、CMYK COLOR表示で次のとおりとする。

① 川のイメージ部は、C100%、M60%のブルー色とする。

② 上記①に隣接する各部分は、白色とする。

③ その他の部分は、C100%、Y60%、K15%のグリーン色とする。

(2) 白黒印刷時においては、黒色濃度表示で次のとおりとする。

① 川のイメージ部は、黒色K100%とする。

② 上記①に隣接する各部分は、白色とする。

③ その他の部分は、黒色K85%とする。

(3) その他の使用事例については、前各号の例示色によるものとする。

4 市章の書き方

(1) 中心Oに半径rとする円を書く。

(2) 円に接して、真上Aを頂点とする正三角形ABCを書く。

(3) 正三角形の底辺BCの中央に、半径rの2分の1幅となる各点G、Hを付する。

(4) GH幅を5等分して各4点を付し、計6点とする。

(5) 点Bから中心Oを通過する線を引き、対する円の交点にFを付する。同様に、点Cから中心Oを通過する線を引き、対する円の交点にDを付する。

(6) 角∠ABF、∠ACDの二等分線の各BP、CQの線を書く。

(7) 中心Oから、OGを半径とした弧を書き、(6)の線との交点に点I、Jを付する。

(8) (4)の各6点から、点I、Jを結ぶ線までに垂線を書く。

(9) (8)の各垂線の各交点について、点I及び点Jから、各点までの距離を半径とした各弧を、正三角形の各辺AB、ACまで書く。

(10) (9)の各線により書いた各弧より市章の弧部となる各線を書く。

市章の規格補助図

画像

養父市章

平成16年7月4日 告示第106号

(平成16年7月4日施行)

体系情報
第1編 規/第1章 市制施行
沿革情報
平成16年7月4日 告示第106号