養父市妊婦等支援臨時給付金支給申請について
養父市では、ガソリンや食料品、子育て用品等の物価高騰により家計に影響を受ける妊婦等を支援するため、臨時給付金を支給します。
支給対象者
申請日時点で、養父市の住民基本台帳に記録されている方で、次のいずれかに該当する方。
ただし、他の自治体において、当該給付金と同様と認められる給付金等を支給された方は除きます。
- 令和4年4月1日から令和5年3月31日までの間に出産した方
- 令和4年4月1日から令和5年3月31日までの間に、妊娠の届出をした方または、他の自治体で母子健康手帳の交付を受けた方
給付金額
対象者1人につき20,000円
この給付金は、課税対象にならない給付金です。
(所得税法上の規定により、非課税となります)
申請期限
令和5年3月31日(金曜日)まで
申請手続き
- 妊婦等支援臨時給付金支給要件確認書の提出、又は電子申請で手続きします。
- 申請者は、支給対象者(妊婦・産婦)ご本人となります。
- 振込先金融機関口座を確認できる通帳の写しが必要です。
- 給付金受給を希望しない場合も確認書をご提出ください。
市役所窓口等での申請
「妊婦等支援臨時給付金支給要件確認書」に必要事項をご記入いただき、添付書類を添えて養父市役所健康課又は各地域局にご持参いただくか郵送してください。
妊婦等支援臨時給付金支給要件確認書 (Wordファイル: 16.5KB)
オンラインによる申請
オンライン申請方法
- 専用アプリ「xID(クロスID)」をダウンロードする
- クロスIDを起動し、マイナンバーカードを読み取る
- 続けて、入力フォームで入力し、もう一度クロスIDに戻り、署名リクエストを選択し送信する
健康課
〒667-8651
養父市八鹿町八鹿1675
電話番号:079-662-3167
ファックス番号:079-662-2601
更新日:2022年12月02日