新型コロナウイルス感染症【相談窓口】
発熱等があれば電話での相談・受診予約をお願いします
発熱等があれば、地域の医療機関(かかりつけ医等)にまずは電話で相談してください。
かかりつけ医などがなく、相談先に迷う場合は「発熱等受診・相談センター」へご相談ください。
かかりつけ医、発熱等受診・相談センターへの相談対象者
少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐにご相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
- 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
- 上記以外で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(※)重症化しやすい方:高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。
※妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めにご相談ください。
※小児については、小児科医による診察が望ましく、かかりつけ小児医療機関に電話などでご相談ください。
発熱等受診・相談センター(帰国者・接触者相談センター)
受付時間 | 電話番号 | |
---|---|---|
朝来健康福祉事務所 | 平日:9時~17時30分 | 079-672-0555 |
兵庫県 新型コロナ健康相談コールセンター |
平日・休日:24時間 | 078-362-9980 |
多言語対応窓口(Multilingal Telephone consultation services)
厚生労働省電話相談窓口
電話番号
0120-565653
受付時間
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語
午前9時から午後9時
タイ語
午前9時から午後6時
ベトナム語
午前10時から午後7時
健康医療課
〒667-8651
養父市八鹿町八鹿1675
電話番号:079-662-3165
ファックス番号:079-662-2601
更新日:2021年01月22日