令和5年度養父市市民健診
市民健診の申し込み受付を開始しました
令和5年度の市民健診申込書を対象者に1枚ずつ、世帯にまとめて郵送しています。特定健診、がん検診は毎年受けて、予防に努めましょう。
職場健診等で受ける機会のある方はそちらをご利用ください。
職場等で受けられない健診項目については「養父市市民健診」をご利用ください。
年齢・加入保険により健診内容や料金が異なりますので、リーフレットの項目で確認しお申込みください。(年齢の基準は令和6年3月31日時点の年齢です)

令和5年度の養父市市民健診のご案内は、左記のような「A4サイズの緑色の封筒」にて、令和5年2月上旬にお送りしております。
封筒の中には、健診のお申し込みに関するご案内を封入しております。
もしお手元にございませんでしたら、健康医療課(電話:079-662-3167)までお問合せください。
市民健診Web申し込み
今年度から、一部の健診についてWebによる申し込みを受け付けています。
Web申し込みで受診できるのは、「市民ドック」と「市内医療機関」で受診する健診です。
下記リンクまたはQRコードから、ぜひWebでのお申込みをご利用ください。
※お申し込み可能な期間が限られていますのでお早めにお申し込みください
市民健診申し込みフォーム
https://logoform.jp/form/3Y7J/331330
令和5年度 養父市市民健診のご案内・日程
令和5年度_養父市市民健診のご案内 (PDFファイル: 14.9MB)
令和5年度_養父市市民健診の日程表 (JPEG: 327.4KB)
申込期限
令和5年2月28日(火曜日)
(注)申込期限を過ぎた場合は、健康医療課(電話:079-662-3167)までお問合せをお願いいたします。
特定健診
特定健診は、心臓病や脳卒中など、生活習慣病の前兆となるメタボリックシンドローム(メタボ)に着目した健診です。
年齢や健康保険の種類により受診料金が異なります。
がん検診 他
肺がん、胃がん、大腸がん検診など、ご加入の健康保険の種類に関係なく受けられます。
女性のがん検診
検査項目 | 対象者 | 内容 |
---|---|---|
子宮頸がん検診 | 20歳以上偶数年齢及び節目年齢 | 子宮頸部細胞診 |
乳がん検診 | 36歳以上偶数年齢及び節目年齢 | 市民ドック:マンモグラフィ 公立八鹿病院:マンモグラフィ エコー検査 |
低線量CT検診
2,800円
料金
公立八鹿病院で実施する肺がんと大動脈瘤を早期発見する精密検査レベルの検査です。
低線量CTのため、通常のCTより少ない被ばく量です。
対象年齢
50才~79才(昭和19年4月2日~昭和49年4月1日生まれ)
節目年齢の検診(無料)について
下記の節目年齢の方は、検診料金が無料です。
対象者には、5月に無料クーポンを送付します。
特定健診(国民健康保険加入者のみ)・肺がん・胃がん検診
昭和57年4月2日~昭和58年4月1日(41歳)
昭和52年4月2日~昭和53年4月1日(46歳)
昭和47年4月2日~昭和48年4月1日(51歳)
昭和42年4月2日~昭和43年4月1日(56歳)
昭和37年4月2日~昭和38年4月1日(61歳)
子宮頸がん検診
平成14年4月2日~平成15年4月1日(21歳)
昭和57年4月2日~昭和58年4月1日(41歳)
昭和52年4月2日~昭和53年4月1日(46歳)
乳がん検診
昭和57年4月2日~昭和58年4月1日(41歳)
昭和52年4月2日~昭和53年4月1日(46歳)
肝炎ウイルス検診
一度も受けたことがない方が対象です。
昭和57年4月2日~昭和58年4月1日(41歳)
昭和52年4月2日~昭和53年4月1日(46歳)
昭和47年4月2日~昭和48年4月1日(51歳)
昭和42年4月2日~昭和43年4月1日(56歳)
昭和37年4月2日~昭和38年4月1日(61歳)
昭和32年4月2日~昭和33年4月1日(66歳)
昭和27年4月2日~昭和28年4月1日(71歳)
健康医療課
〒667-8651
養父市八鹿町八鹿1675
電話番号:079-662-3165、079-662-3167
ファックス番号:079-662-2601
更新日:2023年02月10日