紙おむつ交換券取扱店募集(養父市小学生からのプレゼント事業)
紙おむつ交換券取扱店の募集
養父市内で乳児用紙おむつを取り扱い、養父市小学生からのプレゼント事業の紙おむつ交換券取扱店として事業に参加してくださる店舗を募集します。
申し込み後は、審査の上、養父市小学生からのプレゼント事業紙おむつ交換券取扱店として登録し、店舗に掲示する登録証をお送りし、市への協力店舗であることをPRします。
紙おむつ交換券取扱店の申込及び登録
1.交換券取扱店の申込期間
随時申し込みを受け付けています。
2.交換券取扱店の申込方法
申込方法
交換券取扱店の登録を希望する市内の事業者は、養父市小学生からのプレゼント事業取扱店登録申込書(PDF:58.5KB)(養父市小学生からのプレゼント事業実施要綱(令和2年告示第56号)様式第3号)に必要事項を記入・押印のうえ、下記提出先に持参又は郵送してください。
登録料
登録に際しての交換券取扱店の費用負担はありません。
申し込みの詳細については、下記「養父市小学生からのプレゼント事業(紙おむつ交換券)取扱店募集等要領(PDF:118.2KB)」をご覧ください。
交換券の換金
令和2年7月1日(水曜日)から令和4年4月11日(月曜日)まで
様式第5号 養父市小学生からのプレゼント事業(養父市紙おむつ交換券)換金請求書 (PDFファイル: 52.8KB)
取扱店登録申込書の提出先
〒667-8651 養父市八鹿町八鹿1675
養父市健康福祉部健康課
電話番号 079-662-3167
小学生が提案した“まちづくり”の一員になっていただけませんか?小学生にとって提案したことが実現するまちは、将来住みたいまちになるはずです。みなさんの協力が必要です!!よろしくお願いします。 |
養父市小学生からのプレゼント事業ってなに?
~事業のはじまり~
市長が小中学校に出向き、未来の養父市を児童生徒とともに語り合う「出前授業」で、子どもたちから出されたまちづくりのアイデアや意見を取り入れた事業のひとつです。生まれてくる赤ちゃんへプレゼントしたいという子ども達の優しさが、事業として予算化され始まりました。
~事業の目的~
乳幼児の育児をしている保護者に対し、紙おむつ交換券及び市内認定こども園・保育所で利用できる一時預かり保育利用券を交付して、子育てにかかる負担の軽減により子育て家庭を支援します。
~事業の概要~
交付するもの:5,000円分の紙おむつ交換券と半日保育4回分の一時預かり保育利用券
対象となる者:生後3か月から生後1歳になるまでの乳児を育児する保護者(令和元年12月生まれ以降)
交付の方法:4ヶ月健診や乳児家庭訪問等、養父市母子保健事業実施時に交付
健康課
〒667-8651
養父市八鹿町八鹿1675
電話番号:079-662-3167
ファックス番号:079-662-2601
更新日:2020年05月13日